食事が終わって洗い物だらけになったテーブルの画像
〈面倒な食器洗いとお別れできたら良いと思いませんか?〉

◆◇ 価格情報 ◇◆

手洗いよりもキレイに洗える食器洗い乾燥機として評判が良いパナソニックの「np-tm9-w」

節水効果が高く、かつ作動音が小さいため「いそがしい毎日の必需品!」と評価されている方が多いです。

この人気商品を、可能なかぎり安い値段で買えたらウレシイですよね?

そんなあなたのために、この記事では「np-tm9-wの価格(値段)」についてご紹介します。

「食器洗いが面倒…(泣)」と感じているのであれば、最後までお付き合いください^^

 パナソニック:np-tm9-wを良心的な価格で買えるサイトはどこ?

はじめに結論からお伝えします。

パナソニック:np-tm9-wを良心的な価格(値段)で買えるサイトはどこかというと…Amazonアマゾンです!

Check ✓ この下の商品画像またはテキストリンクをクリックすると、Amazonの商品ページに行くことができます。

良心的な価格で買いたいのであれば、①Amazonクラシックカードに新規入会して5000ポイント(≒5000円)をもらい・②商品を「カートに入れる」と手に入れることができますよ^^

▼ Amazonに行く ▼

 主要ECサイトの税込み価格一覧表(※弊ブログ調べ)

※この一覧表の価格と送料は、2021年9月21日における各サイトの情報です。実際に購入される際の価格と送料は変化している可能性があります。

サイト名商品価格送料
Amazon
74,800円より
通常配送無料
(一部除く)
楽天市場
Yahoo!ショッピング
78,540円より
無料

日本人がスマートフォンで最も使うEC(通販)サイトTOP3は、以下のとおりです。

  1. Amazon
  2. 楽天市場
  3. Yahoo!ショッピング
今回は「キッチン家電」ということで、上記3サイトの情報量で十分なデータが得られると判断し、価格(値段)の調査を行いました。

結果は…ご覧のとおり「Amazon」の価格が良心的♪

なので、先ほどの商品画像またはテキストリンクからAmazonに行き、年会費無料のAmazonクラシックカードに入会したうえで、ポイントを使って買いましょう。

 パナソニック:np-tm9-wのイメージ動画(YouTube)

下のYouTube動画をご覧ください。

この動画の中で、「最新の機種が良い」といったニュアンスのことが述べられていますが、それは「この動画作成者さんの価値観」に過ぎません。

パナソニックのような信頼度の高いメーカーの製品であれば「数年前に発表されたもの」でも問題なく使えます。

なので、その点に関して不安を感じていたのであれば、大丈夫ですので安心してくださいね^^

ところで、この動画を見てわかるのが、パナソニック:np-tm9-wを使用するのと手洗いとでは「費用対効果(=コストパフォーマンス)」が明らかに違うということ。

食洗機しょくせんきのほうがらくできるのは分かるけど、具体的にどんな違いがあるの?」そんなあなたの疑問に答えるべく、主な違いを3つにまとめてみました。

 パナソニック:np-tm9-wを使用するのと手洗いの違い

パナソニック:np-tm9-wを使用するのと手洗いの主な違いは、以下のとおりです。

 違い・その1:「パワフルコース」を選ぶことで、ガンコな油汚れも手を汚さずに落とすことができる

手洗いの場合、ガンコな油汚れを洗浄しようとすると、油で手が汚れてしまいます(泣)。

ところが、パナソニック:np-tm9-wを使用すると違うんです。

具体的に解説しますね。まず、パナソニック:np-tm9-wで食器や調理器具を洗う場合、下記の4つのコースからお好みのものを選ぶことができます。

  1. 標準コース
  2. パワフルコース
  3. スピーディコース
  4. 少量コース
この4つのコースの内の2番目:パワフルコースは、①洗い・②すすぎ・③乾燥の3工程の最重要部分である「洗い工程」において、高温約70℃以上の状態を5分間保ったうえで、念入りに洗浄してくれます。

また、次の工程である「すすぎ」の最初には、高温約60℃で洗い流してくれるため、食器や調理器具にわずかに残ってしまった油分も、洗い残すことなくスッキリ落とすことができます。

パナソニック:np-tm9-wが洗ってくれるわけですから、当然あなたの手が汚れることはありません^^

 違い・その2:パナソニック:np-tm9-wの使用水量は手洗いの約7ぶんの1で済む

パナソニック:np-tm9-wは「節水」にも配慮がされており、たとえば6人分相当の食器(食器=40点・小物=24点)を日常的に洗いつづける場合、1年間で、なんと…「約21,530円」も得する計算になります!

使用水量は、それぞれ以下のとおり。

  • 手洗いの場合の1回分の使用水量(※上記の食器量をもとに計算):約77L
  • np-tm9-wの1回分の使用水量(※上記の食器量をもとに計算):約11L
食器洗い乾燥機というのは、特に故障がなければ5年以上使う人もザラにいますから、このデータから考えると「商品の購入代金の元は取れる」と言っていいでしょう。

 違い・その3:食器も調理器具も一度にまとめて洗えるため、いた時間を有効に使える

パナソニック:np-tm9-wでは、食器も調理器具もたっぷりまとめて洗えるため、手洗いの場合と違い、き時間を有効活用」できます♪

仮にあなたが食器洗いのエキスパートだったとしても、「お皿」・「包丁」・「ボウル」・「まな板」を同時に洗うことはできないですよね?

ところがパナソニック:np-tm9-wは、それができてしまうんです!

なお、大量の食器をまとめて洗ってくれるというと「騒音がひどいのではないか?」と不安を持たれる方がいらっしゃいますが、そこはパナソニックの長年の技術の賜物たまもの「運転音・約35.5〜37.5dB(=図書館より静か)の低騒音設計」となっています。

なので、安心してくださいね^^

 パナソニック:np-tm9-wの評判・口コミ

パナソニック:np-tm9-wを実際に購入された方々の評判・口コミは、以下のとおりです。

 Twitterでの評判・口コミ

 Instagramでの評判・口コミ

昨日はやっと食洗機の設置完了。 買ってから半年はかかったかな。 最初はビルドインの予定だった… →お連れさまがビルドインできないタイプ(人工大理石じゃなくてステンレス、しかも安い)がいいという →ビルドインをあきらめて、外付け食洗機を買う →工務店のミス?で、ビルドインできるタイプが設置された もう買っちゃったよ…これならビルドインにしたのに →しかも大きすぎて悲しい。しかも手が届かない。ああ、ビルドインにしたかった。 2枚目は、逆に気に入っているゴミ箱置き場。 バーカウンター(といってもバーとしては利用していない😅)の裏に置いたら、表からは見えないし、シンクに立つと、すく後ろがゴミ箱で、すごく使いやすい🎶 おすすめ😉 #食洗機 #こんなはずじゃなかった #意外と音が大きい #届かないので踏台購入 #Panasonic #パナソニック #キッチン収納#ゴミ箱収納 #バーカウンター #カウンターの裏 #使いやすい #カウンターの下 #対面式じゃないのよ #振り向けばゴミ箱 #ニトリ

さん(@yuyun.yuyun.yuyun)がシェアした投稿 –

 終わりに

いかがだったでしょう。

この記事では、パナソニックの食器洗い乾燥機:np-tm9-wの価格(値段)について、関連情報を交えながらご紹介しました。

繰り返しになりますが、パナソニック:np-tm9-wを良心的な価格で買えるサイトはAmazonアマゾンです。

この商品を手に入れたあかつきには、「今までの価値観が変わるほどの快適さ」を得ることができます♪

食器洗い乾燥機の利用者はどんどん増えているので、購入を先延ばしにすると手に入れられなくなるかもしれません(泣)。

廃盤や品切れになっていない今のうちに、手に入れちゃいましょう。

▼ Amazonで購入する ▼