Wダブル報酬制度がうれしい!無料で登録・利用できる、がんばる個人のためのアフィリエイト・サービス・プロバイダ

もしもアフィリエイトTOPページの画像
〈もしもアフィリエイトの公式サイト〉

NavyNavy

WebマーケターのNavy(ネイビー)です。

この記事では、もしもアフィリエイトの評判・口コミに、特徴の説明を交えて詳しくレビューしています。

アフィリエイター・広告主を問わず、アフィリエイトで収益を上げたい方は最後までお付き合いください。

もしもアフィリエイトとは?

もしもアフィリエイトというのは、国内最大手の「DSP(ドロップシッピング・サービス・プロバイダ)」を運営している「株式会社もしも」による、成功報酬型の広告配信サービス=「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」のことです。

ASPってたくさんあって選び放題なのがウレシイ半面、数が多すぎて各ASPの特徴を正確にとらえるのが難しいですよね?

僕もそうだったので、その気持ちよく分かります。

アフィリエイト広告を導入する前に、サイト(ブログ)の開設やメールマガジンの発行をされたと思いますが、愛着のある自分のサイト(ブログ)やメルマガに掲載するアフィリエイト広告を提供している会社が、一体どんなところなのか知りたいですよね?

そんなあなたの気持ちに答えるべく、株式会社もしもの基本情報(※抜粋)を調べてみました!

もしもアフィリエイトを運営している「株式会社もしも」の基本情報

株式会社もしものWebサイトTOPページの画像
〈株式会社もしものWebサイト〉
    • 社名 株式会社もしも ( Moshimo Co.,Ltd. )
    • 所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-5-1 新宿セントランドビル8階
    • 設立 2004年12月20日
    • 資本金 5億2,550万円(資本準備金含む)
    • 事業内容 ドロップシッピング事業・アフィリエイト広告事業
    • 役員
      • 代表取締役 実藤裕史
      • 取締役 豊田啓佑
      • 取締役 堀直之
      • 取締役 佐藤俊幸
      • 取締役 佐野裕
      • 監査役 山崎友揮
    • 主要株主
      • 役員
      • 株式会社ドリームインキュベータ
      • Fenox Venture Capital(ファンド)
      • Spiral Ventures Pte. Ltd.(ファンド)
      • 日本アジア投資株式会社
    • 法律顧問 松田綜合法律事務所
    • 税務顧問 デロイト トーマツ税理士法人
    • 監査法人 有限責任監査法人トーマツ

※ 引用元:株式会社もしも(ホーム > 企業情報 > 基本情報)

資本金が5億円を超えているので、資本準備金の額によっては、会社法上の「大会社」ということになりますね。

上場はしていないようですが、上記の基本情報をざっと見た限りでは、しっかりしてそうな会社と言えるのではないでしょうか。

多くの情報を参考資料にした方がいいと思うので、地図も貼っておきますね^^


会社の大きさとサービスの利便性は別次元の話ではありますが、仮にこれだけの規模の会社がおかしなサービスを提供していたとしたら、今まで事業を継続できなかったと考えるのが普通でしょう。

▼ アフィリエイター登録 ▼


▼ 広告主として登録 ▼

 もしもアフィリエイトの特徴

この記事の初めの方でもいいましたが、今はいろいろなASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)があるので、各社「他社との差別化」をはかって、アフィリエイター・広告主の両者に選んでもらえるよう事業を展開しています。

個人アフィリエイターを適当にあつかうASP・問い合わせへの回答が遅いASP・「どんどん改善していきます!」と言っておきながら、いつまで経ってもサービスが改善されないASP…など、正直あまりオススメできないASPもあるんです。

でも、もしもアフィリエイトに関してはオススメできます。

その理由は、「がんばる個人のためのサービスが豊富」だからです。

以下で、具体的に解説しますね^^

 特徴その1:「Wダブル報酬制度」があるため、通常報酬+ボーナス報酬の合計額が振り込まれる

W報酬制度の説明が記載されている画面の画像
〈初心者のミカタ=W報酬制度〉

もしもアフィリエイトで最も特徴的なサービスが、このWダブル報酬制度」です。

これはどういうものかというと、通常ならアフィリエイトの成功報酬が「実際に成果を上げた分だけ」しか支払われないところ、それとは別に、「月末時点における全額報酬の10%」が上乗せされて支払われるというものです。

たとえば、ある月の確定報酬が全部で30万円だった場合、30万円が通常報酬として、そして30万円の10%の3万円がボーナス報酬として支払われます。

ASPは数え切れないほどありますが、こんな制度を設けているASPは、もしもアフィリエイトしかありません♪

ただし、もしもアフィリエイトを介してAmazon・楽天の広告を貼り成約した場合の報酬はW報酬制度の対象にはならないので、あとで不満を抱かないよう、知識として押さえておいてください。

Wダブル報酬制度の評判・口コミ

 特徴その2:「かんたんツール」が全て無料で使える

2つ目の特徴は、初心者の方が成果につなげるために役立つ、3つの「かんたんツール」が無料で使用できるということ。

具体的には、以下の3つです。

  1. さいつく
  2. 楽天・Amazonかんたんリンク
  3. 楽天モーションウィジェト(もしも版)
1つずつ簡単に説明しますね。

「さいつく」とは?

1の「さいつく」は、もしもアフィリエイトが用意したマニュアルに沿って作業するだけで、パソコンが苦手な人でも簡単にWebサイトの作成・公開ができるツールです。

参考「さいつく」で作成されたサイト:パソコン通販ガイド

WordPressで作成されたブログやサイトより見劣りする感は否めませんが、シンプルな静的サイト(HTMLサイト)のため、表示速度は速いです。

ちなみに僕は使っていないので、使いやすさに関するレビューはできません。

NavyNavy

使うか使わないかは、お好みで。

「楽天・Amazonかんたんリンク」とは?

2つ目の「楽天・Amazonかんたんリンク」は、その名のとおり楽天市場とAmazonのアフィリエイトリンクを簡単に作ることができるツールです。

特徴としては、①PC・スマホ・タブレット・ガラケーの全てで成果発生が可能なこと、②アフィリエイトリンクの文章(=アンカーテキスト)を変えられること、③楽天・AmazonのTOPページではなく、「商品ページ」へのリンクが同時に作れることが挙げられます。

「楽天モーションウィジェト(もしも版)」とは?

3つ目の「楽天モーションウィジェト(もしも版)」は、一度設置するだけで、サイト(ブログ)訪問者の特性に合わせた広告が自動的に表示される「おまかせツール」です。

Webブラウザに記録されている、訪問者の楽天市場での閲覧履歴や購入履歴をプログラムで取得して、複数の商品を動的に(=スクロールさせて)表示してくれるため、一般的な訪問者の行動履歴を使わない広告素材より成果が出やすいのが特徴です。

「かんたんツール」のまとめ

アフィリエイト初心者の方が犯してしまいがちな失敗が、「1円も収益を上げていないのに月収100万円超えのアフィリエイター(上級者)と同じことをする」ということ。

「楽天・Amazonは報酬率が低いからやらない」という上級者の言うことを鵜呑うのみにして、最初から激戦ジャンルに挑むのは無謀です。

楽天・Amazonには「認知度が高いため報酬につながりやすい」というメリットが有るわけですから、まずは月3〜5万円を目標に取り組んでみることをオススメします。

その際には、上記の「かんたんツール(※さいつく以外の2つ)」を使いましょう。

 特徴その3:初心者向けの「教育サービス」が用意されている

3つ目の特徴は、アフィリエイト初心者の方が予備知識をつけるのに役立つコンテンツが用意されているということ。

具体的には、無料の「いますぐ攻略本」「教えてもしもちゃん」「アフィリエイト虎の巻」、有料の「アフィリエイトチャレンジ」です。

これらの教育サービスは、基礎知識の「き」を身に付けるのには役立つので、ざっと確認してみるといいでしょう。

ただし、有料のアフィリエイトチャレンジは利用していないので分かりませんが、無料で公開されているものは、熟読じゅくどくするようなコンテンツではありません。

アフィリエイトの知識・情報を得たければ、「検索エンジン」「Twitter」の2つで情報収集することをオススメします。

 特徴その4:「自動マッチング機能」が広告素材を提案してくれる

4つ目の特徴は、自動マッチングという「もしもアフィリエイト独自のお知らせ機能」があるということ。

これはどういうものかというと、もしもアフィリエイトへの無料会員登録を済ませたら、それだけで自分のサイト(ブログ)に合った案件を定期的にお知らせしてくれるという、何かと時間が足りなくなりがちな初心者の方に重宝されている機能です。

成功報酬なので、当然Google AdSenseのようなクリック報酬より収益性は高く、広告の内容も、ちゃんとコンテンツ(記事)に合ったものが提案され、使い勝手がいいです。

自動マッチング機能の評判・口コミ

 もしもアフィリエイト利用者の評判・口コミ

いろいろな口コミのイメージ画像
〈評判・口コミは要Checkです〉

もしもアフィリエイト利用者の声は、以下のとおりです。

低評価の評判・口コミ

  • サイトのデザインが古臭く、好みではない。【30代男性】
  • A8netとかの大手サービスと比べると、案件の数も種類も少ないです。【20代女性】
  • アフィリエイトの人気教材(いわゆる「情報商材」と呼ばれているもの)のバナーを1つ貼っていたら、審査通過後に登録解除されました。多くの人から優良と言われているものだったのに・・・。外して再審査に出したあとは、普通に使えています。【40代男性】

 高評価の評判・口コミ

  • 私は、楽天とアマゾンを1か所で管理するために利用しています。この2つはネームバリューがあるので、クリック率が高いと思います。ツールも使いやすいので、おすすめできるaspです♪【30代女性】
  • 誰でも無料で始められますし、リスクもないので、入門として押さえておくべきASPだと思います。初心者の方でも、お小遣い程度なら得られる可能性が高いです。【40代女性】
  • 楽天のツールが使いやすいので、楽天アフィリエイトに興味がある人に特におすすめしたいaspです。自分が気に入った商品を、どこが良かったかに触れながらブログで紹介すると良いと思います。【20代男性】
  • ブログを見てくれる人が多ければ多いほど反響があります。表示された回数とクリックされた回数が分かるので、今後の対策が立てやすいです。【30代男性】
  • 初心者でも結果が出やすく、モチベーションを保ちやすい。いろいろな案件があるため、マニアックなものでなければ、このASPだけでアフィリエイトできる。【50代男性】
  • ブログで情報を発信するのが好きな人なら、大いに利用できると思います。少しでも時間を捻出できる人には、強くおすすめしたいですね。【60代女性】

 Twitterでの評判・口コミ

 アフィリエイト・プログラムに関する意識調査の結果

「NPO法人アフィリエイトマーケティング協会」という特定非営利活動法人をご存知ですか?

公式サイトの情報によると、この法人は、「アフィリエイトの認知向上および広告主におけるアフィリエイターへの理解度の向上」を図るために、2003年6月から現在に至るまで運営されています。

活動の目的は、「アフィリエイトの標準となる指針とガイドラインを示し、情報と交流の場を提供することによって、情報化社会の健全なる発展とITを活用した経済活動の活性化に寄与すること」とのこと。

そんなNPO法人アフィリエイトマーケティング協会が、2005年から実施している市場調査が「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」です。

調査の内容は、日本の大手・中堅アフィリエイトASPに会員登録しているアフィリエイトサイト(ブログ)運営者に対して、ASPの利用状況や満足度・サイトの運営にかける時間や報酬額など、計15項目についてインターネット上でアンケートを行うというもの。

この中に「ASPの利用率&満足度」という項目があるので、それも参考にして登録するかどうか決めてみてはいかがでしょうか。


PDF版の閲覧・ダウンロードをご希望であれば、この下のリンクからどうぞ ▼

参考 アフィリエイト・プログラムに関する意識調査の詳細はこちら

 もしもアフィリエイトのデメリット・メリット

もしもアフィリエイトのデメリット・メリットは、以下のとおりです。

マイナス面・プラス面どちらも参考にしていただければと思います。

 デメリット

登録に関するデメリットとしては、「低評価の評判・口コミ」にもあったようにA8netなどの大手ASPと比べると、案件の数も種類も少ない点が挙げられます。

ただ、この点に関して一言いわせてもらうと、ASP各社にはそれぞれ特徴があり、アフィリエイトをする際に、「1社しか登録してはいけない」なんていうルールはないわけです。

要するに何がいいたいのかというと、「あるASPの欠点は他のASPでおぎなえばいい」ということ。

しかも、会員登録・利用はどこも無料なわけですから、案件の少なさに不満があるなら、A8net(=エーハチネット)・afb(=アフィビー)・AccessTrade(=アクセストレード)の3社と併用へいようすればいいというのが僕の意見です。

 メリット

特徴のところでも言いましたが、特に「初心者の方」は登録するメリットが多いです。

以下の箇条書きを読んで、メリットを総ざらいしましょう!

  • 年齢・性別を問わず、誰でも無料で登録・利用できる。
  • Wダブル報酬制度があるため、やり方しだいでは他のASPを使うより稼ぎやすい。
  • 初心者向けのQ&Aコンテンツ(=教えてもしもちゃん)が用意されている=予備知識を身に付けることができる。
  • Amazonや楽天で販売されている商品もアフィリエイトすることができる。
  • もしも経由のAmazonアソシエイトで成果が出ると、本家Amazonより良い条件で報酬を支払ってもらえる。具体的にいうと、本家Amazonアソシエイトは最低支払額5,000円振込手数料300円、もしも経由だと最低支払額1,000円振込手数料「無料」
  • 成果報酬額に応じてランクアップする「サイトオーナーランク」があり、各ランクごとに、「①プレミアム報酬」「②ランク特典」を得ることができる。
  • 自動マッチング機能が案件(広告)を提案してくれるため、意外な気づきを得られる。
  • 報酬の受け取り口座を「住信SBIネット銀行」にすると、「1円から」支払ってもらえる(※他の銀行口座の場合は、「1000円から」支払いの対象となる)。
  • アフィリエイト報酬の振込手数料が「無料」(※上記の最低支払額さいていしはらいがくと違い、全ての金融機関で同じ条件)。
  • 1つのアカウントIDで、別サービスの「もしもドロップシッピング」も利用することができる。
  • サイトが高速化されているため、ロード時間が短く操作しやすい。

 総評 / 評価4=高く評価できる

もしもアフィリエイトは、特に初心者〜中級者の評判が高く、その他多くのASPとは異なる「がんばる個人を応援するサービスが豊富なASP」です。

リスク分散の見地から、ASPは複数登録した方がいいのは間違いありません。

ここにしか無い広告素材もあるため、登録しないということは、報酬獲得のチャンスを逃してしまう、すなわち無料登録をしないがためにをするかもしれないということ(泣)。

会員登録は、たった3分ほどで終わります。今すぐパパっと終わらせちゃいましょう^^

▼ アフィリエイター登録 ▼


▼ 広告主として登録 ▼