読書のイメージ
〈興味がないテーマで作業を続けられますか?〉

「アフィリエイトを始めよう!」と思っても、どんなテーマを選んだらいいのかわからないという方は結構多いです。そんなときはどうしたらいいのでしょう?

僕がそのような質問をされたときにオススメしているのは、「自分が興味を持てる分野」からアフィリエイトのテーマを探すという方法です。

 アフィリエイトのテーマ選び

アフィリエイトを始めるなら、自分が興味を持てるテーマを選ぶということを第一に考えてみてください。

なぜかというと、興味がないテーマを選んでしまうとブログなどのコンテンツを作り続けるだけのモチベーションが保てず、結局は挫折してしまう可能性が高いからです。

たとえば「読書」をテーマにしたブログを作って電子書籍や紙の本をアフィリエイトするとしましょう。

本が好きで、持っている数も多く、普段からよく本を読むという方なら、ほぼ毎日のように自分が読んだ本のことを記事にしても苦にならないでしょう。

実際に読んだ経験に基づいて著作権を侵害しない限度でレビューできれば、信憑性が生まれて読者に対して説得力のある記事になります。

僕は、アフィリエイト報酬の高さだけでテーマを選んで、いざブログを書き始めてから、「もともとそんなに興味がある訳じゃないし、大した書くことないな…」といって10〜20記事程度書いて終わりみたいな人を何人も見てきました。

アフィリエイトの条件の良さ「だけで」テーマを選んでしまうと、一定の期間は記事を書けたとしても、しだいに書くことが辛くなり、最終的にはせっかく作ったブログやサイトを放置するなんてことになってしまいかねません。

 記事のレベルはどのくらい?

たとえば、読書が趣味の人が本についての記事を書こうと思ったら、自分の持っている知識を余すところなく書くといいでしょう。

インターネットメディアでは、多少マニアックなことを書いている記事のほうがウケが良かったりするんですよ。

ただし、その本のことをあまり知らない人も読むことを考えて、わかりやすく説明することを忘れないでくださいね。

 テーマが選べないときは?

とくに目立った趣味がなく、興味があることも思い浮かばない場合は、自分自身の体験をアフィリエイトのテーマにするというのも一つの手ですよ。

誰が聞いてもびっくりするような特別な体験をしていなくても、日常生活で誰もが経験する出来事で十分ですからね。

これまでの人生で体験したことの中から、初心者にノウハウを提供するつもりでブログなどのコンテンツを作ってみましょう。

 記事を書く際に気をつけること

チェックポイントを虫眼鏡で見ている画像
〈「ネット=何でもあり」ではありません〉

記事の内容が極端に独りよがりだったり不誠実だと読者さんの反感を買うことになり、あなたのブログやサイトから信頼性がなくなってしまいます。

商品のレビューを書くのであれば、メリットだけ書くよりは、デメリットと感じたことも盛り込んで書いてみましょう。

デメリットを書かないほうが商品が売れやすいのではないかと考えがちですが、デメリットについても触れられている記事は、「公平な立場で書かれている」という印象を与えるものです。

 完全にコピペするのは絶対に禁止

「文字数を増やしたい」とか「記事数を増やしたい」といった願望を満たすために、他人のブログやサイトから文章を完全にコピー&ペーストするといった悪質なケースが実際に起きています。

でもそれって著作権の侵害はもちろんGoogleなどの検索エンジンのペナルティでもあるんです(「ミラーサイト」「重複コンテンツ」)。

この場合、当然検索エンジンからの評価は低くなって、検索結果に出てこない(除外される)といった措置がとられることもあります。

 ルールに則って引用を使う

ブログやサイトの記事を書いているときに、「他人のブログで共感できることが書いてあったから自分の読者さんにも教えてあげたい」と思ったときは、必ず合法的に引用するようにしてください。

重要 この際に明記しなければいけないものは以下の2つです。

  1. 引用元
  2. 引用元のURL(引用元へのリンク)

法律上の要件は「著作権法 第32条」に書いてあります。

きちんとルールに則って引用すれば著作権の侵害にはなりませんから安心してくださいね。

 まとめ

どんな些細なものでもいいので、自分が興味があるものをアフィリエイトの出発点にすれば、読者である初心者や検索ユーザーと同じ目線で記事を書けるはずです。

あなたのオススメの商品やサービスの情報をインタネットユーザーに向けて発信してみましょう。