報酬獲得のチャンス大!確定報酬+消費税を支払ってくれる、パートナー第一主義のアフィリエイト・サービス・プロバイダ【無料】


WebマーケターのNavy(ネイビー)です。
アフィリエイト報酬の獲得チャンスを増やしたい方は、最後までお付き合いください。
はじめに
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)って何十社もあるので、自分に合ったサービスを好きに選べる反面、たくさんありすぎてどこに登録しようか迷いますよね?
わかりますよ、僕もそうでしたから^^
もしあなたが、①ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)についてあまり詳しくなく・②現時点でafb(=アフィビー)に登録していないのなら、この記事の内容はとても役に立つでしょう。
afb(=アフィビー)を運営している会社

afb(=アフィビー)は、もともと「アフィリエイトB」というサービス名で2006年10月から2017年4月まで運営されていました。
サービス名を変更するに至った具体的な理由は、公式サイトには書かれていません。
運営期間が10年という節目を迎えるタイミングで、①サイトのリニューアル・②サービス名のリニューアル、を同時に行い、「今まで以上に進化して行こう!」という決意の表れと考えるのが普通でしょう。
さて、そんなafb(=アフィビー)ですが「どんな会社が運営しているのか?」が気になりますよね?
そんなあなたの気持ちに答えるべく、afb(=アフィビー)を運営している会社の基本情報(※抜粋)を調べてみました!
・会社名 株式会社フォーイット (For it Inc.)
・所在地 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3番6号 E・スペースタワー 9F
・TEL:03-5728-5865
・FAX:03-5728-4480
・設立 2010年4月1日
・資本金 10,000,000円(2016年5月現在)
・事業内容〜インターネット広告代理店事業、アフィリエイト事業、アドネットワーク事業、メディア事業、クリエイティブ事業、アプリプロモーション・開発事業
Googleマップで拡大地図を表示すると、入居しているビルの写真を見れますよ^^
afb(=アフィビー)の特徴
この記事の最初にも言いましたが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)はたくさんあるので、各社「他との違い」を打ち出して、広告主とアフィリエイターの両方に選んでもらえるよう事業を行っています。
上から目線でアフィリエイターと接するASP・大きい成果を挙げないと担当者がつかないASP・問い合わせに素早く回答してくれないASP…など、実際のところ、オススメできないASPもあるんです。
でも、afb(=アフィビー)に関しては自信を持ってオススメできます。その理由は、「パートナー第一主義を徹底しているから」です。
以下で具体的に見ていきましょう!
成果報酬の支払いについて
一般的に、成果報酬型広告を扱うASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)には、下記の3つの特徴があります。
特徴その1:アフィリエイトの確定報酬が「内税(うちぜい)で」振り込まれる
内税というのは、「表示されている金額に消費税が含まれていること」です。
この場合、ある月のアフィリエイト確定報酬が20万円だとすると、アフィリエイターに支払われる20万円には消費税が含まれています。
要するに、「額面どおり」の振り込み金額ということです。
特徴その2:報酬が確定した月の「翌々月」の月末(※主に末日)に支払われる
たとえば4月2日にアフィリエイト報酬が発生し、その月(4月)の中旬に成果報酬が確定したとします。
この場合、アフィリエイターに報酬が支払われる時期は6月末となります。
この例でいうと、報酬発生が4月2日で振り込みが6月30日となるので、成果を挙げてから自分の手元にお金が入ってくるまで約3ヶ月待たなければいけません。
特徴その3:報酬の最低支払額が1000円〜5000円に設定されている
「最低支払額」というのは、ASPが振り込みの手間を軽くするために設けている「アフィリエイト報酬の振り込み対象となる基準額のこと」です。
ASPは、この金額を設定することにより、一定の報酬金額に達していないアフィリエイターに対する振り込みの手間を省くことができます。
しかし、アフィリエイターからすると「最低支払額」が低いほうが報酬獲得のチャンスが拡大するため、「最低支払額」が高いASPは、報酬額が低いアフィリエイターには敬遠されがちです。
これら3つの特徴は、成果報酬型広告を扱う多くのASPに当てはまります(全社ではないですが)。
でも、afb(=アフィビー)は上記の一般的な特徴の枠に収まらないサービスを提供しています。
afb(=アフィビー)がアフィリエイターに対して提供する「他との違い」は以下のとおり。
違い・その1:確定報酬+消費税(=外税)で振り込まれる
afb(=アフィビー)では、成果報酬が「外税で」で振り込まれます。
外税(そとぜい)というのは、内税(うちぜい)の逆で「表示されている金額に消費税が含まれていないこと」を意味します。
この場合、ある月のアフィリエイト確定報酬が20万円だとすると、アフィリエイターに支払われる20万円には消費税が含まれていません。
この例でいうと、実際に振り込まれる額は「21万6千円」となります(※現在の消費税=8%で計算)。

1万6千円はデカイ!
違い・その2:支払いサイクルが「業界最速」
せっかく成果を挙げたのだから、「1日でも早く報酬を手にしたい!」と思うのは普通のこと。
afb(=アフィビー)は、そんなアフィリエイターの思いに「支払いサイクルの速さ」で応えています。
具体的には、確定報酬が「翌月末」に振り込まれるという「スピード支払い」がそれに当たります。
日本国内で、この「スピード支払い」に対応しているASPは、現段階では①afb(=アフィビー)・②Rentracks(=レントラックス)・③i-mobile(=アイモバイル)・④Link-A(=リンクエー)、の4社だけです。
違い・その3:最低支払額が「業界トップクラスの低さ」
アフィリエイト報酬の最低支払額を3000円・5000円に設定しているASPが多いなか、afb(=アフィビー)は最低支払額を「777円」に設定しています。
この金額であれば1件の成果でも達成可能なため、アフィリエイトを始めたばかりの初心者さんでも報酬獲得のチャンス大です^^
日々の作業のモチベーション維持に良い影響を与えるでしょう。
提供されるコンテンツについて
ASPは、独自コンテンツを提供することで他社よりも「顧客満足度」を高めようと奮闘しています。
この点に関しては、afb(=アフィビー)も例外ではありません。
提供している独自コンテンツは、大きく分けて、「1.アフィBひろば・2.afb(=アフィビー)主催セミナー」の2つです。
この2つは、afb(=アフィビー)に登録しているアフィリエイター「だけが」利用できます。詳細は以下のとおり。
1.アフィBひろば

「アフィBひろば」というのは、afb(=アフィビー)が2016年6月から開始した「アフィリエイターのためのコンテンツ提供サービス」です。
提供されるコンテンツは①イラスト・②記事(文章)、の2つで、実用性の高いものとなっています。
① イラストひろば
「イラストひろば」では、ブログやサイトで利用可能なイラスト素材をダウンロードすることができます。
イラストをダウンロードするのにコイン(=イラストひろば内の仮想通貨)を要するものが一部ありますが、コインなしでダウンロードできるもの(=無料のもの)も多数あります。
イラストを利用すると読者の「視覚(ビジュアル)に訴えることができる」ので、文章だけで説明するより記事がわかりやすくなります。

これは活用しましょう。
② 記事ひろば
「記事ひろば」では、afb(=アフィビー)に登録しているアフィリエイターどうしで「記事の売り買い」ができます。
クラウドワークスのような外部サイトではなく、特定のASPに登録しているアフィリエイターだけが利用できる記事の取引プラットフォームは珍しいですし、取引自体も活発に行われています。
支払い方法は、①afb(=アフィビー)の成果報酬・②クレジットカード(VISA・MASTER)、の2種類です。
アフィリエイトは成約につなげないと報酬を得られないのに対して、ライターとして記事を売る場合、「その記事から商品・サービスが売れるかどうか」は関係なく、記事が売れた時点で報酬を得ることができます。
2.afb(=アフィビー)主催セミナー
「afb(=アフィビー)主催セミナー」は、afb(=アフィビー)に登録しているアフィリエイターであれば誰でも「無料で」参加できます(セミナー後の懇親会は「有料」、参加は「任意」)。
ただし、募集人数が毎回少なく、募集人数を超えると「抽選」になるため、応募したからといって必ず受講できるわけではないことを頭に入れておきましょう。
afb(=アフィビー)利用者の評判・口コミ
実際に登録したうえで、利用している方々の声は以下のとおりです。
低評価の評判・口コミ
旧ドメインが404ってサービス的にどうなんだろ リダイレクトくらいすればいいのに #アフィB
— iwarock@「時」は動き出・・・。 (@st_pl_the_world) 2017年4月14日
高評価の評判・口コミ
アフィリエイトBさんの初心者セミナー行ってきました…勉強になりました!ありがとうございます☺あと、他のアフェリエイターさんともちょっと交流がもててよかった
— じゅんぺー (@lymirones) 2016年12月8日
登録したばっかりのアフィリエイトBがすごい良い感じ。楽園はここにあったか。 pic.twitter.com/NJvqXa44QD
— あキラ (@akiraclick) 2016年11月25日
ヤッホーい。
まーくんからタブレット届いたなり 。
これ使ってもっと稼ぎます!#アフィB pic.twitter.com/Bx53X4dITR
— 課長@釣りおじさん (@nabezojimi) 2017年3月11日
アフィリエイト・プログラムに関する意識調査の結果
「NPO法人アフィリエイトマーケティング協会」という特定非営利活動法人が、2005年からほぼ毎年アフィリエイト市場の調査を実施しています。調査の概要は以下のとおり。
- 名称:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査
- 内容:国内の主要ASPに会員登録しているサイト運営者に対して、ASPの利用状況や満足度・サイト運営にかける時間や収入金額など、計15項目についてインターネット上でアンケートを行う
PDF版の閲覧・ダウンロードをご希望であれば、この下のリンクからできますよ▼
登録の際にブログ(サイト)は必要?
まず前提として、ASPに登録する際にはブログ(サイト)・メルマガといったインターネットメディアが「必要なのが普通」です。
その理由は、アフィリエイトというのは「広告」なので、人の目に触れるところに設置・露出しないと意味が無いからです。
なので、afb(=アフィビー)に登録する際も①ブログ(サイト)・②メルマガ・③アプリ、のいずれかが必要となります。
Navyによる重要項目チェック
Check ✓ 広告主の種類・数
「美容・健康ジャンル」にめっぽう強い印象です。
特に“美容”に関しては、多種多様な基礎化粧品・石鹸・エステ・脱毛サロンの広告素材が用意されており、それぞれ報酬単価も高いです。
公式サイトによると、広告(プロモーション)の数は約8500(累計)とのこと。
この数は主要ASPの中で1番多いわけではありませんが、各ASPは広告(プロモーション)の数だけを競っているわけではないので、特に問題ありません。
Check ✓ 登録サイトの管理
ブログ・サイトを使ってアフィリエイトする場合、1サイトだけでやるというのは珍しいことです。
なぜかというとブログやサイトというのは、うまく使えば収益を生み出すという意味で「インターネット上の不動産」と考えることができるため、「収益不動産が多いほうが稼げる可能性が高い」という理由で、みんな複数のサイトをASPに登録するからです。
その際に、各サイトごとにID・パスワードを作って管理するのは、かなり面倒なこと。
でも、afb(=アフィビー)では「1つのID・パスワードで無制限に」ブログやサイトを登録できるので、手間を取られません。

これは地味に重要です。
Check ✓ アフィリエイター目線のサービス
afb(=アフィビー)には、「プロモーションリクエスト機能」があります。
これは、現段階でafb(=アフィビー)で扱っていない商品・サービスをafb(=アフィビー)に追加するようアフィリエイターからリクエストできるという機能です。
リクエストした商品・サービスの取り扱いが保証されるわけではありませんが、「アフィリエイターの希望をできるだけ叶えてあげたい!」という思いが感じられ、好感が持てます。
総評 / 評価5=非常に高く評価できる
afb(=アフィビー)は、大きな額を稼いでいるアフィリエイターからの評判が高く、他社とは違う「パートナー第一主義が特徴的なASP」です。
報酬獲得のチャンスを逃してしまうと損なので、今スグ登録を終わらせてしまいましょう。
①この下のリンクから無料登録のページに行く → ②必要事項を入力する、たったそれだけで終わりますよ^^
コメントを投稿するにはログインしてください。