稼いでいる人は全員登録済み!無料で登録・利用できる、日本国内最大手のアフィリエイト広告配信サービス・プロバイダ

エーハチネットのトップ画面の画像
〈A8net(エーハチネット)のTOPページ〉

 

NavyNavy

WebマーケターのNavy(ネイビー)です。

この記事では、「A8net(エーハチネット)」について実際の評判・口コミを交えて詳しくレビューしています。

副業・専業を問わずアフィリエイトで収入を得ることに興味がある方、または、広告の出稿を検討している方は、最後までお付き合いください。

最後まで読むと、今後も市場規模が拡大していくと言われている「アフィリエイト(成果報酬型広告)の業界最大手」について、スッキリ理解することができますよ^^

 A8net(エーハチネット)って危険なの?

インターネット上のサービスって人と直に接しなくても利用できる便利さの反面、その「安全性(危険なサイトではないかどうか)」が気になりますよね?

その気持ちスゴくわかります。

A8net(エーハチネット)のようなアフィリエイト広告を配信するサービス提供事業者のことを「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」って言うんですけど、日本国内で主要ASPと呼ばれているところの運営会社は全て株式会社なんですよ。

ASP事業は個人でもできますが、せっかく自分で作ったブログやサイトにアフィリエイト広告を掲載するなら、ちゃんとしている会社が提供している広告素材を使いたいですよね?

そんなあなたの気持ちに答えるべく、A8net(エーハチネット)を運営している会社の基本情報(※抜粋)を調べてみました!

 A8net(エーハチネット)を運営している会社

ファンコミュニケーションズのトップ画面の画像
〈株式会社ファンコミュニケーションズのWebサイト〉

・会社名 株式会社ファンコミュニケーションズ(英文表記:F@N Communications, Inc.)
・設立 平成11年10月1日
・資本金 11億3,591万円(平成28年12月31日現在)
・本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル(受付:2階)
・従業員数 380名(平成28年12月31日現在※アルバイト・派遣社員含む)〜グループ合計395名(平成28年12月31日現在※アルバイト・派遣社員含む)
・グループ会社 株式会社ファンメディア(東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル)、株式会社アドジャポン(東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル)

※引用元:株式会社ファンコミュニケーションズ(ホーム > 会社情報 > 会社概要)

かなり大きい会社ですよね?

ちなみに、株式会社ファンコミュニケーションズは東証一部上場企業です(証券コード:2461)。

情報が多い方が登録する・しないの判断に役立つと思うので、地図も貼っておきますね^^


会社の大きさイコール安全性とは言い切れませんが、東証一部に上場している企業がおかしな(危険な)サービスを提供することは、まずありえないと言っていいでしょう。

 SSL(セキュア・ソケット・レイヤー)について

SSL(=公開鍵暗号化方式)のイメージ画像
〈SSL=データのやり取りが暗号化される〉

インターネット上でやり取りされるデータは、送信先に至るまでの間に、いくつものサーバーを通っていきます。

実際のところデータ通信というのは、安全対策がされていないと、どんな内容をやり取りしているか一目瞭然で、悪い人に盗み見されてしまう可能性があるのです。

下記のような情報が盗み見されたら怖くないですか?

  • 本名
  • 住所
  • 電話番号
  • 利用しているサービスのID・パスワード
  • クレジットカードの情報

これらがインターネット上に公開されるのは危険だということは、お分かりでしょう。

そこで、安全なデータ通信のために用いられている技術が「SSL(セキュア・ソケット・レイヤー)」です。

この技術は日本語にすると“公開鍵暗号化方式”といい、インターネット利用者が入力した情報を、盗み見できないよう暗号化して安全に送ってくれるのが特徴です。

SSLによって暗号化されたデータを解読するのは極めて難しいため、SSLを導入しているサイトは、なにも安全対策をしていないサイトと比べて、はるかに安全だと言われています。

A8net(エーハチネット)は、このSSLを導入しているため、安心して利用することができますよ^^

▼ アフィリエイター登録 ▼

▼ 広告主として資料請求 ▼

 A8net(エーハチネット)の評判・口コミ

実際に登録したうえで、利用している方々の声は以下のとおりです。

低評価の評判・口コミ

  • 自分で購入したものがアフィリエイト報酬として得られるセルフバックで購入しても、なぜか承認されないことがある。【60代女性】
  • 成果報酬のページが見にくい。【40代男性】
  • アフィリエイト案件に関するメールが多すぎる。【20代男性】

高評価の評判・口コミ

  • 初心者の方・これから始められる方には必須のASPでしょう。スマートフォンの利用が増加する中、PC・スマホ両対応のASPは魅力的です。長い歴史がありますから安心度も高いです。アダルトサイトを除き、出会い系までのアフィリエイト案件を利用出来るので、沢山のASPを利用しなくても、このASPだけでほぼカバー出来るので特にオススメです!【50代男性】
  • アフィリエイトはまだ全然できていないんですけど、「セルフバック」「貼るだけバナー」でお小遣いを稼いでいます。 たくさん案件があり、これらはやれば必ずもらえるので、初心者でも非常に稼ぎやすいと思います。【40代女性】
  • 広告主の多さではアフィリエイト業界でトップだと思います。自分のブログやサイトにピッタリの広告を使えるので、まずは登録してほしいaspのひとつです。【30代女性】
  • クレジットカードの申請やサイトに会員登録する「申し込み型の案件」を使って稼ぎました。僕は初心者なので、ノーコストかつ手間があまりかからないA8は稼ぎやすいASPだと思います。【20代男性】
  • A8ネットで稼いでいらっしゃる方はたくさんいますし、アフィリエイトの作業が継続できる方なら、昔からあるA8ネットはオススメ出来るASPですよ♪【40代女性】

 Twitterでの評判・口コミ

Instagramでの評判・口コミ

 アフィリエイト・プログラムに関する意識調査の結果

「NPO法人アフィリエイトマーケティング協会」という特定非営利活動法人があります。

この団体は、「アフィリエイトの認知向上及び広告主におけるアフィリエイターへの理解度の向上」を図るために2003年6月から現在に至るまで運営されています。

アフィリエイトの標準となる指針とガイドラインを示し、情報と交流の場を提供することによって、情報化社会の健全なる発展とITを活用した経済活動の活性化に寄与することを目的として活動しているとのこと。

そんなNPO法人アフィリエイトマーケティング協会が2005年から実施している市場調査が「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」です。

調査の内容は、国内の主要アフィリエイトASPに会員登録しているアフィリエイトサイト運営者に対して、ASPの利用状況や満足度・サイト運営にかける時間や収入金額など、計15項目についてインターネット上でアンケートを行うというもの。

この中に「ASPの利用率&満足度」という項目があるので、それも参考にしてください。


PDF版も貼っておきますね^^

参考 アフィリエイト・プログラムに関する意識調査の詳細はこちら

 登録するにはブログ又はサイトが必要?

A8net(エーハチネット)に限らず、基本的にASPを利用してアフィリエイトを始めるにはメールアドレスとブログ(サイト)情報を登録しなければいけません。

「サイトもブログも持ってないし、ダメだな…」と思ったあなた、大丈夫ですよ!

登録する際に、A8net(エーハチネット)が無料で提供している「ファンブログ」を利用すれば、A8net(エーハチネット)への登録と同時にブログも作れてしまいます。

要するに、登録時点でブログやサイトは必要じゃないってことです(ファンブログを使えば)。

NavyNavy

一石二鳥ですね。

 登録するデメリット

登録に関するデメリットとしては、「低評価の評判・口コミ」にもあったようにアフィリエイト案件のお知らせメールが多い点が挙げられます。

ただ、この口コミに関して一言いわせてもらうと、A8net(エーハチネット)に限らず、ASPから送られてくるお知らせメールには、高額レビューキャンペーンの紹介や期間限定の報酬アップといった情報、広告配信終了(=案件終了)のお知らせなど、重要なメールも含まれているので一概にデメリットとも言い切れないというのが僕個人の意見です。

 登録するメリット

登録するメリットは多いので、パッと思いついたものを9コ箇条書きでお伝えします。

  • ブログやサイトがなくても、無料で登録・利用できる。
  • サポートガイドのページが充実している=疑問を解消しやすい。
  • 「A8キャンパス」で、アフィリエイトサイト運営の基本的なコツ・ポイントを学ぶことができる。
  • Amazonや楽天で販売されている商品もアフィリエイトすることができる。
  • アフィリエイトの成果報酬額に応じてランクアップする「ASランク制度」があり、各ランクごとに「ランク特典」を受けることができる。
  • 「セルフバック(=自己アフィリエイト)」対応プログラムが豊富にある。
  • 「成果報酬型」プログラムだけではなく、「クリック報酬型」プログラムもある。
  • 成果報酬の支払方式を、①5,000円支払方式・②1,000円支払方式・③キャリー・オーバー方式、の3種類から選べる。
  • ブログやサイトを500サイトまで登録することができる。

▼ アフィリエイター登録 ▼

▼ 広告主として資料請求 ▼

 ファンブログについて

ファンブログのトップ画面の画像
〈ファンブログのTOPページ〉

「登録するにはブログ又はサイトが必要?」のところで軽く触れたファンブログについて簡単に説明しますね。

ファンブログというのは、A8net(エーハチネット)が提供している無料のブログサービスです。

無料ブログというと、無料で使える代わりにブログのテーマやジャンルと関係のない広告が強制的に表示されることが多いんですけど、実はこのファンブログ、広告が表示されません →【変更】その他の無料ブログサービスと同様に広告が表示される仕様になってしまいました。

 ファンブログの評判・口コミ

僕自身はファンブログを利用していないので、利用者さん20人弱にアンケートを取ったうえで回答の多かった上位3つにコメントをつけました。

「利用者さんの声 → 僕(Navy)のコメント」という形になっていますので、よろしければご参考にどうぞ。

  1. ブログのテンプレートの種類が少ない
    → デザインにこだわりがある方は、合わないかも…
  2. ファイルのアップロード容量が少ない
    → 画像をたくさん使いたい方は、やめといたほうがいいかも…
  3. 投稿画面のエディター機能が少ない
    → 文字中心で、いろいろ装飾した記事を書かないのであれば問題なし
とまあ、上記のとおりファンブログの評価はあまり高くなかったです。

「アフィリエイトで」無料ブログを使っている人の多くは、①FC2・②seesaa・③はてな・④livedoorの4つから選んで使っていることがほとんどですからね。

ファンブログを使うのであれば、「練習用ブログ」として割り切って使うといいでしょう。

 A8(エーハチ)セルフバックについて

「セルフバックって何?」という方のために、「自己アフィリエイト」について軽く解説します。

①アフィリエイト・②ASP、の2つについて理解している前提で解説するので、その2つの理解が不十分だと思われる方は、先に以下の2つの記事を読んでください。

関連 アフィリエイトとは何か?わかりやすく簡単に説明します

関連 ASPとは?アフィリエイトをするなら押さえておきたい3つのこと

自己アフィリエイトとアフィリエイトの違いは、大きく分けて下記の2つです。

  1. 訪問者・読者といった第三者ではなく、「自分が」商品を購入したりサービスに申し込むことによって報酬を得られる
  2. ブログ(サイト)・メールマガジン等が無くても(=自分のブログやメールマガジン等に広告を貼らなくても)報酬が得られる
自己アフィリエイトでは、ブログ(サイト)を作ったりメールマガジンを発行したり等、手間がかかることは必要ありません。

自分で申し込むだけで報酬が得られるので、自分以外の第三者に購入・申し込み・来店などをしてもらわないと報酬が発生しないアフィリエイトとは違って、確実に報酬を得ることができるんです。

「で、セルフバックと自己アフィリエイトって違うの?」という疑問が出ますよね?

これに対して答えさせてもらうと「一緒なので、言葉の違いは気にしなくていいですよ^^」という回答になります。

要するに、やっていることは自己アフィリエイトそのものなんですけど、A8net(エーハチネット)においては「自社のサービス内における呼び名としてセルフバックという言葉を使用しているに過ぎない」ということです。

 Navyによる重要項目チェック

Check ✓ アフィリエイト案件(=提携プログラム)の数・種類

公式サイトに書かれている情報によるとA8net(エーハチネット)の広告主の数は16000社以上にのぼり、この数は日本で一番とのこと。

また、取り扱っているジャンルも多彩で「美容」「食品」「健康」「金融」「インターネットサービス」「ショッピング」「旅行」「ファッション」「その他」から選べます♪

選び放題ですね、アフィリエイターにもいろいろなタイプの人がいることを考慮して案件の数も種類も豊富にしているのでしょう。

Check ✓ 管理画面の使いやすさ

ASPの管理画面についてアフィリエイターの視点から重要だと感じることは、「きれいなデザインよりも使いやすさ」です。

A8net(エーハチネット)の使いやすい点は、「今月」と「昨日」の①クリック数・②発生件数・③未確定報酬額・④確定報酬額が「ログイン後にひと目でわかる」点です。

管理画面のトップ(ログインした直後の画面)で、これらの数字がすぐにチェックできるASPはあまり多くないですからね。

また、プログラムの検索や管理もしやすく、使っていて迷うことはほとんどありません。

NavyNavy

触ってるうちに、すぐ慣れますよ^^

Check ✓ 報酬の受け取り・支払い条件

A8net(エーハチネット)の欠点を挙げるとすれば、「業界最大手なのに報酬の受け取り・支払い条件が他のASPに比べて劣る」点が挙げられます。

基本的にアフィリエイト報酬が口座へ入金される際には手数料がかからない(=ASPが負担してくれる)ことが多いんですけど、A8net(エーハチネット)に関しては手数料が少し高めに設定されており、入金口座の種類・報酬額によって30円~756円かかります。

郵便貯金口座であれば振込手数料が最も安く、報酬の金額を問わず一律30円がアフィリエイターの負担となります。

これだと負担が少ないので、A8net(エーハチネット)を利用するなら、登録後でもいいので郵便貯金口座(=ゆうちょ銀行の口座)をつくることをオススメします。

 総評 / 評価5=非常に高く評価できる

ここまで読まれたあなたならお分かりでしょうが、A8net(エーハチネット)は日本最大手のアフィリエイト広告配信サービスであり、アフィリエイターの評判も良く、危険なサイト(サービス)なんかではありません。

先延ばしにして登録を忘れてしまうとなので、今すぐ無料登録を終わらせてしまいましょう。

3分くらいでカンタンにできちゃいますよ^^

▼ アフィリエイター登録 ▼

▼ 広告主として資料請求 ▼